目的・目標(事業概要)
室戸市吉良川町の中山間集落「日南」には、廃校となった日南小学校があります。この小学校が地域の集いの場所となり、集落全体の活性化につながるように、活用・整備をすすめています。
先月までのあらすじ
地域おこし協力隊1年目なので、まずは自分が地域を知らなければ!そして、地域の活性化のためには住民が地元に誇りを持てることが大切なんじゃないか。ということで、地域資源を調査・取材し、「日南はっけん展」として地域のみんなに見てもらうことにしました。その「日南はっけん展」が無事開催できました。ここから次の活動につなげていくための段階にきています。
先月は、日南はっけん展の反省と先進地視察の振り返りを兼ねた意見交換会を開きました。
今月の日南活性化プロジェクト
カフェひなたぼっこOPEN!

先月の意見交換会でもあがった「地域全体を巻き込まないといけない」という課題。
その取り組みの第一弾として「カフェひなたぼっこ」を一日限定オープンしました。
お客さんは日南・大平住民。みんなで集まって気軽に話せる場を作りたいという想いからです。
前日から有志で地元食材を使った昼食を準備しました。

この看板は常会長の奥様が作ったもの。ネーミングもデザインもいいですよね。
こういうふうに、協力隊だけががんばるんじゃなくって、地域が主体になって活動していくことが一番地域のためになります。日南地区はそんなパワーを秘めたところだなと、いろんな場面で感じます。
田芋作りに挑戦中
昨年11月の日南はっけん展で大人気だった、日南の特産品田芋(さといも)。この田芋を次のイベントのために作ろう!と動き出しています。
今月は畝作りです。
機械を使っての農作業は初めてで、次の日、次の次の日まで筋肉痛でした!野菜作りはわからないことだらけですが、教えてもらいながら一緒に作っていけたらと思います。
畝を作るとますます植えるのが楽しみになりました。

何から何まで助けていただき感謝!


冬眠していたカエルも出てきました。
日南活性化プロジェクトのこれから
少しずついろんな動きが出てきて、ますますおもしろくなってきている日南地区です。地域全体に広げる方法を模索しながら、頑張っていきたいと思います!
来月は田芋の植え付けもしますよ~
コメント