高知県で行われる夏の花火大会、そのラストを飾るのが室戸市で開催される「ふるさと室戸まつり」です。
今年度のみ朝から行われ、花火は祭りの締めとして打ち上げられます。
さらに、4年ぶりに「鯨舟競漕大会」が今年度限りで復活
今回は、この「ふるさと室戸まつり」について概要・日程についてまとめてみました。
室戸市民の方も観光で来られる方も、当日は1日中室戸を楽しみましょう!
※この記事は室戸市地域おこし協力隊 観光ジオパーク推進課の山本が執筆しています

ふるさと室戸まつり:概要花火大会

「ふるさと室戸まつり」は、毎年夏に高知県室戸市で開催される同市の一大イベント。
夜に行われる花火の打ち上げ時には、開催場所となる室戸岬漁港(海の駅とろむ)は多くの見物客でにぎわいます。
また、「鯨舟競漕大会(鯨舟レース)」が今年度限り(4年ぶり)で復活するため、ここ数年では一番の盛り上がりを見せることでしょう。

「2023ふるさと室戸まつり」開催日程・住所出店

ふるさと室戸まつりは以下の日程と場所で行われます。
2023ふるさと室戸まつり:開催日程
  • 9月16日()※荒天時の場合:鯨舟は中止、花火大会のみ翌週23日()に延期
  • 入場料:無料
イベント開催予定時刻
  • 鯨舟競漕大会:9:00~14:00(予定)
  • 鯨肉の試食:11:00~
  • 花火大会(屋台入場開始):17:00~
  • よさこい鳴子踊り18:0017:00過ぎ~(予定)
  • 花火打ち上げ:20:00~
2023ふるさと室戸まつり:開催場所(住所)
室戸岬漁港(「海の駅とろむ」)
住所:高知県室戸市室戸岬町6810-152

「2023ふるさと室戸まつり」で行われるイベントよさこい

ふるさと室戸まつり当日は、さまざまなイベントが行われる予定です。
開催場所となる室戸岬漁港(「海の駅とろむ」)には9時から出店が並び、お祭りの雰囲気を味わえます。
下記イベント以外に地音舎(ジオんや)、祭屋(さいや)によるよさこい踊り鯨舟唄鯨肉の試食など室戸ならではの楽しみを体験できるでしょう。

第34回土佐室戸鯨舟競漕大会(鯨舟レース):C.W.ニコル追悼杯鯨舟レース

「2023ふるさと室戸まつり」では4年ぶりに鯨舟競漕大会が開かれます。
鯨舟レースの愛称で親しまれていた同大会ですが、新型コロナウイルスによる影響鯨舟レースを実施している実行委員会の解散など、多くの理由から開催は見送られていました。
コロナ禍も明けたこと、多くの室戸市民から「復活してほしい」と要望があったこと、そして、室戸とも関わりがあり、令和2年に逝去されたC.W.ニコル氏追悼の意を込めて今年のみ復活開催されます
来年以降の開催は現在のところ予定されてませんので、ぜひ現地で生の鯨舟レースを見学してみてください。

レース種目

鯨舟レースは以下の3つの種目に分かれて行われます。
※どの種目も天候次第でレース距離を短くする場合あり

古式鯨舟レース
距離:約500m
チーム:17名以内(中学生以上かつ泳げる人)
艪(ろ)を8本使用、櫂(かい)の使用は認められない
タイムレースとし、上位から順位を決定
必ずライフジャケットを着用(主催者側で準備)

一般鯨舟レース
距離:約500m
チーム:20名以内(泳げる人)
部門:男子の部、女子の部
※女子の部は安全確保のため男子3名の乗船を認める(男子が船尾の艪を漕ぐことは可)
必ずライフジャケットを着用(主催者側で準備)
艪の使用は1本、他の乗員は櫂を使用
タイムレースとし、上位から順位を決定

子ども鯨舟レース
距離:約500m
チーム:20名以内(大人も含む)の泳ぎができる小学生で編成
条件:保護者の同意必須、安全のため大人3名以内の参加
必ずライフジャケットを着用(主催者側で準備)
舵取りがいない場合、主催者側で選任
タイムレースとし、上位から順位を決定

捕鯨の町・室戸

鯨舟レースの起源は、室戸がかつて捕鯨の町として栄えた歴史にあります。
「古式捕鯨」という捕鯨方法で、20隻ちかくの舟を用いていたそうです。
その際、鯨に銛を投げる役割を持っていた「勢子舟(せこぶね)」を現代に再現し行われたのが、鯨舟競漕大会でした。
このような捕鯨の歴史は「道の駅 キラメッセ室戸 鯨館」でも知ることができます。
上記のC.W.ニコル氏は、この鯨館の名誉館長でもあるため、室戸にお越しの際はこちらを見学するのもおすすめです。

花火大会

ふるさと室戸まつりの最後を締めくくるのが、夜20時より打ち上がる花火です。
当日は約2,500発の花火が夜空を彩ります。
高知県の夏に開催される最後の花火大会となりますので、お祭り、そして今夏の締めくくりとして楽しみましょう。

花火大会 屋台入場開始:17:00~
花火打ち上げ:20:00~

ふるさと室戸まつり2023:花火まとめ
当日の花火の様子

「2023ふるさと室戸まつり」に関するお問い合わせふるさと室戸まつり2023

ふるさと室戸まつりに関するお問い合わせは、以下の連絡先にて対応しています。


担当:室戸市観光ジオパーク推進課
電話:0887-22-5161
FAX:0887-23-1618
メール:お問い合わせフォーム
住所:
〒781-7101 高知県室戸市室戸岬町1810番地2

2023年の夏は室戸で締めくくろう花火の画像

以上で、「ふるさと室戸まつり」の紹介を終わります。
今年は久しぶりに鯨舟レースが開催され、当日は朝から盛り上がりそうですね。
夜は約2,500発の花火が夜空に打ちあがりますが、高知県で行われる夏の花火大会は「ふるさと室戸まつり」がラストのようです。
室戸で花火を見上げながら、夏の終わりと秋の訪れを感じてみませんか?